《食べてないのに太る理由》
を、今回東がお伝えします。
ダイエット中にありがちな「食事量を極端に減らす、カロリー制限、太りそうな食事はカットする」といった方法。
実は、これが痩せにくい身体を作っている理由なのです。
現代人は「食べないから痩せる」のではなく、「食べないから太る」という人が多いのです。
その理由は、ダイエットによる栄養失調を身体が察知し、カロリーをなるべく消費しないようにしようと生命の防衛反応が働いてしまうからです。
食事を制限すれば、食べない分体重が減るのは当然。ですが、胃腸の働きは鈍り、体は飢餓状態と錯覚。結果、カロリーを消費しない、脂肪を燃焼しないダイエット効率の悪い体になってしまうのです。
とはいえ、好きなものをやみくもに食べるのはNGです!ここからは、食べて痩せる効率の良い食事や、摂り方をご紹介していきます!
1 ゼロカロリーやローカロリーばかりを食べない。
極端なカロリー制限は、必要な栄養が不足し消化、吸収、代謝機能が低下してしまいます。さらに、体が熱を生み出せずに冷えを招いてしまいます。冷えは脂肪を蓄えようとするので、ますます燃焼しない体になってしまうのです。
2 油はダイエットの味方!
ダイエットには大敵と思われがちな油。ですが、良質な油を取ればダイエットの味方になってくれるので、適度に、積極的に取り入れましょう。
良質な油は女性ホルモンや脳内ホルモンのバランスを整えてくれるのでダイエットにありがちなイライラや暴飲暴食を防ぎ、ストレスなくダイエットを行う事ができます。
3 肉を食べて痩せよう
肉=太る!というのも
特に赤身のお肉には代謝を上げて脂肪を燃焼する成分Lカルニチンが含まれます。
また、肉には筋肉の元となるタンパク質が含まれている。筋肉量が増えれば代謝も上がり、太りにくい体を作ってくれます!
ストレスはダイエットの敵です。
無理な食事制限はストレスになり自律神経を乱し、痩せにくい身体を作ってしまいます。
続けられるダイエットを気長に実践、
栄養のある食材を美味しいと思って食べる、
汗をかく習慣をつける、
良い睡眠をとるといった、ストレスフリーの生活習慣で痩せる体作りをしていきましょう!!