冷え性さんにはとっても悩ましいこの季節。
いつまでたっても治らないその冷え性はもしかしたら食生活が原因かもしれません。
実は知らないうちに身体を冷やしていた盲点食材を、チーフ東がお教えします。
生姜が冷えを招く?!
~食生活から手足や全身を冷やしてしまう意外な食べ物~
冷え性さんにはとっても悩ましいこの季節。
いつまでたっても治らないその冷え性はもしかしたら食生活が原因かもしれません。
実は知らないうちに身体を冷やしていた盲点食材をお教えします。
【生の生姜!?】
生姜は身体を温める!とよく言われています。加熱した生姜は身体の芯から温める効果がありますが、生の生姜は解熱作用アリ!
一時的に身体をポカポカにしてくれるものの、発汗作用によりまた一気に熱が下がってしまうそうです。
【コーヒー】
カフェインは身体の冷えを招く作用があるため、コーヒーの他にも緑茶も控えた方が良さそうです。
あくまでも飲み過ぎなければのはなしですが。「飲み過ぎない」「夜に飲まない」ことが大切だと思います。
【みかん】
冬の風物詩なのに、、、!
水分がかなり多い果物なので、もともと冷え性の人が大量に食べるようなことがあればさらに冷えを加速させてしまうみたいです。
何事も食べ過ぎは注意ですね。
【生のトマト】
トマトは本来夏野菜なので、水分を多く含み身体の熱をとる作用があります。
生ではなく、トマト鍋やペーストにして活用すると良さそうですね。
‘冬が旬の野菜は、身体を温める’(寒い地域でとれたものも!)
‘夏が旬の野菜は、身体を冷やす’(暑い地域でとれたものも!)
土の「中」に出来る野菜は、身体を温める
土の「上」に出来る野菜は、身体を冷やす
是非覚えておいてください。
【甘と酸】
白砂糖を摂取すると、体内の脂肪燃焼の力が減速して熱を作り出す事が難しくなります。
黒砂糖は身体を温めることが出来るそうです。
また、お酢のようにすっぱい調味料も身体を冷やす効果があります。
‘塩からい調味料は、身体を温める’
‘酸っぱい調味料は、身体を冷やす’
普段頻繁に食べていた食材もあったのではないでしょうか?知らない間に自ら冷え体質へ進んでいってたのかもしれません。
りんごなどの寒い地域で採れる果物や根菜、発酵食品などで身体を温める食事をとるようにしましょう!
痩せ体質にされたい方は!シークレットハンドへ!!